コンビニやファーストフード店で、淹れたてコーヒーが100円台で飲めるのは、日本の特権。
海外では、
クオリティの高いコーヒーは、カフェでしか飲めないですし、
それなりに美味しいコーヒーを出そうと思うと、原産地でも豆の原価率は安いこともなくそれほど良いビジネスモデルでもありません。
日本はなぜ、100円コーヒーが浸透しているのか
いまではコンビニで淹れたてコーヒーがあるのが”当たり前”となった日本。
コンビニは現在、5万7000店舗あるそうです。
流行をつくったセブンイレブン
まさに業界トップのセブンアンドアイホールディングスの「セブンイレブン」
2013年1月、コンビニ業界で始めて100円プレミアムコーヒーを発売しました。
「100円で、こんなにレベルが高いのか!」
と驚いた方がほとんどでした。
海外にも安いコーヒーはありますが、クオリティが違います。
この美味しさで、この価格、世界中の専門家が口を揃えて「日本の100円コーヒーはありえないレベルだ」というそうです。
なぜ100円で販売できるのか?
高品質なコーヒー豆を使うと、原価率が高く、利益が出ないのは当たり前です。
セブンイレブンは、コーヒーを販売することが目的ではありませんでした。
一緒に買う「セット売り」が目的だったのです。
⇒過去のセット売りブログも参考に♪
抽出にも時間がかからず、
安くて、手軽に美味しい淹れたてコーヒーが飲めるなら、自然と人は集まります。
このコーヒーとサンドイッチ、レジ横の総菜、軽食も取り揃えが多いコンビニだからこそセット売りが顧客心理として動きます。
苦いコーヒーと、甘いスイーツを買う人も多くなりました。
「脳」マーケティングを利用した、販売促進材料が”このコーヒー”です。
赤字になってもいいのです。
このコーヒーは広告費と同じなので、下手にコストカットしクオリティを落とすものなら、100円レベルではない金額の売上が下がります。
なので、コンビニ各社は、
見えない努力を日々行い、マーケティングをかかしません。
味、パッケージデザイン、マシンの特性、すべてをブランド化し
「○○(コンビニ名)のコーヒーが一番おいしい!」をそれぞれの好みを脳に植え付けています。
コーヒー店の課題
このクオリティであれば、個人店であれば500円はとるでしょう。
でも、世の中の人はほとんどコンビニの100円コーヒーを飲んだことがあると思います。
もちろん、そのスペシャリティコーヒーが美味しくても、
100円コーヒーが充分に美味しいのです。
そして、大手コンビニ企業から学ぶ、販売促進の手段であるコーヒー。
長く通って頂き、
初回来店の人の売上もあがるように、この情報を活かしていきたいですね☆
100円コーヒーに負けないよう、あなたなら、どの付加価値をつけますか?